【[DE:]Fanastasis】

【[DE:]Fanastasis】

[DE:]Fanastasis

 

おすすめ作品ピックアップ

[DE:]Fanastasis 作品紹介

memo

概要
[DE:]Fanastasisは、長編マップ探索RPG「Fanastasis」の通常版(フリー)に、

新要素、便利機能、見た目の変更などを追加したバージョンです。

通常版の要素はほとんど含まれているため、

このバージョンが初プレイでも、問題なくプレイできます。

(本編のボリュームが増え、便利機能によってより遊びやすくなっています)

ストーリーやエンディングは通常版と同じなので、そちらでも大まかなストーリーは把握できます。

また、通常版から[DE:]版へのセーブデータの引き継ぎができるので、

動作確認や体験版としても、ご利用ください。

※通常版は以下のページから無料でDLできます。

 https://www.freem.ne.jp/win/game/21044特徴
様々な「発見」が散りばめられた、マップ探索メインの長編RPG沢山の隠し部屋、隠し通路、隠し宝箱断片的な情報を繋ぎ合わせて解き明かされるストーリー謎解きやギミックのある様々なダンジョンギミックやルート開拓で回避可能な大量の敵互いに繋がった複雑なマップと、多様な攻略ルートあらすじ
あなたは見知らぬ空間「牢獄の間」で目を覚ます。

そこで一人の少女「エメルダ」と出会う。

彼女が言うには、あなたの体は既に死に、

今は記憶を失った「スピリット」のようだ。

そして、すべての記憶を取り戻した時、

「復活の儀式」は完遂し、あなたは「真の姿」を取り戻すという。

あなたは少女から「転送のオーブ」を受け取り、

小国カノン王国に降り立ち、記憶を探し始める。内容の詳細
〇プレイ時間

  本編:20~35時間(最速で数時間、隅々まで探索すると55時間くらい)

  追加シナリオ:15~20時間(最速で数時間、隅々まで探索すると30時間くらい)

  合計:35~85時間

  ※どのエンディングまでプレイするかによっても変わります。

  ※追加シナリオは本編の特定のエンディング後にプレイできます。

   (この追加シナリオは[DE:]で追加されたものではなく、通常版に更新で追加されたものです)

〇探索と戦闘

 ・各ダンジョンには謎解きやギミックがあります。

 ・隠し部屋や隠し通路が沢山あります。色々調べると何かあるかもしれません。

 ・各地の「残留思念」から人々の記憶の断片を垣間見ることができます。

 ・敵を避けて進んでも、探索で得た仲間や装備でボスに立ち向かえます。

 ・レベルを上げると、ゴリ押し可能なサクサク気味の難易度になります。

〇ストーリー進行

 ・すべての要素をクリアしなくても結末を迎えることができます。

 ・エンディングが複数ありますが、重要な決断の前にセーブを分けておけば1周ですべて見ることができます。

 ・プレイ時間や通常敵の撃破数、図鑑の進行度、難易度などによるエンド分岐はありません。

 ・ストーリー進行で取れなくなるアイテムはありません。

〇その他

 ・エンディングを除き、操作できない強制イベントがほぼありません。

 ・少しアクション要素がありますが、アクションがメインのマップはありません。

 ・ハクスラ、トレハン、周回、育成自体を目的とした育成などの要素はありません。

 ・一部ダンジョンやイベントに流血表現があります。

  (ホラーやグロ、脅かしをメインに意図したものではありませんが、苦手な方はご注意ください)

 ・通常版(フリー)と違い、更新で新しいアイテム、魔獣が追加される(図鑑が変動する)可能性があります。通常版(フリー)からの変更点
〇[DE:]の主な方針

 ・通常版のテイストを過度に崩さず、

  見た目、構成などをより感じに合ったものにする。

 ・ボリューム過多などの理由で追加を控えていた要素を追加する。

 ・制作時期が早い「本編」の質を「追加シナリオ」に近づける。

 ・探索により集中できる機能を追加する。

 ・あくまでも別バージョンであり、

  メインストーリーやエンディングは変更しない。

〇主な変更点

 ・ほとんどのマップの見た目を変更

 ・本編に新しい寄り道マップを追加。また、既存のマップをリメイク。

  (エリアの境目が曖昧などの理由で正確な数字は不明。

  合計するとだいたい新マップ3個、大幅リメイク3個くらいのボリューム)

 ・新マップ、既存マップの両方に残留思念を追加。

 ・本編に12体のオマケボスを追加。

 ・新しいアイテムを100個ほど追加。

 ・メモやステート情報など探索や戦闘時に役立つ便利機能を追加。

 ・オプション機能の追加など、メニュー画面を幾つか変更。

  ※ほとんどの追加や変更は本編部分になります。

〇詳細

 以下のリンク先(ブログ)をご参照ください。

 https://mosamosary.hatenablog.jp/draft/entry/B1z8-wBA71opN0P6r4mcg-cg2Fwその他
◆制作者

  ほとんど全部:もさもさ

  サポート:ている

◆リンク

 ・X(旧Twitter)

  https://twitter.com/mosamosary

 ・ホームページ

  https://aidman6.wixsite.com/mosamosa

 ・ブログ

  https://mosamosary.hatenablog.jp

◆補足

 このゲームはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。